[ バンブーサンバ ] サークル
メンバー募集

[ バンブーサンバ ]サークルについてのQ&A
A1、このサークルが目指しているのは、音遊びを通して子どもたちにリズム感を育てることです。
日本ではスポーツにおけるリズム教育やその重要性が浸透しておらず、大人になってからリズムの大事さに気づいた時には、手遅れという場合が多いのです。
リズム大国ブラジルで生まれたサンバ(厳密に言うとバツカーダと言います)は
打楽器だけ演奏でき、そのリズムはブラジルサッカーの強さの秘密とも言われています。
そもそも、リズム感とスポーツには一体どんな関係があるのでしょうか?
その秘密はコチラ↓↓
A2、このサークルには年齢制限はありません。
しかし、「三つ子の魂百までも」と言いますよね。
3歳児の頃に磨かれた感性は、一生涯の基礎となるという事でしょう。
なるべく早い段階参加するのをお勧めします。
大人になってから身につけようと思うと時間も労力もかかりますが
興味のある人は是非いらしてください。
リズム感はスポーツだけではなく、様々なライフスキルとしてとても大事です。
日々のストレスマネージメントにも使えますので、一緒にリズム感を磨きましょう!
リズム感を鍛えるとどんな可能性が広がるか想像してください。
相手のペースに合わせる事、もしくはタイミングを狙ってズラす事も可能です。
サッカー、野球、バスケットボールはもちろん、テニスやバレーボール、ボクシングにも役立つことでしょう。
A3、世界の民族音楽は、その土地に豊富にある素材を使って育まれます。
正式なブラジル楽器を使用するとなると
楽器を用意する為に参加者の皆様に大きな負担となると考えました。
そこで、切っても切ってもすぐに大きくなる竹は
古来から親しみのある日本の伝統的な素材に目を向けました。
竹を使用することで、ハンドメイドの自分だけの楽器を作ることができます
また、世界でココにしか無いオリジナルのサンバサウンドとなるでしょう。
子供達には、竹の様に素直にすくすく成長して欲しいとの願いを込め
竹を使用したサンバチームを作ろうと思いました。
但し、現時点では、楽器として使う竹を乾燥中です。
A4、このサークルの練習場所は3ヶ所あります
福岡市南区 西高宮公民館(第1月曜日16:30〜18:00)
福岡市南区 西高宮小学校体育館の軒先(第二、第四土曜日13:00〜14:30)
福岡市東区 松島公民館(第二、第四月曜日16:30〜18:00)
通える場所に月に2〜5回練習に来てください。
入会金なし
大人¥1000/回
子ども¥500/回
サークルの見学、体験は無料ですが
必ず事前にご連絡をください。
090-8433-6928 (Sakura)

